下面小编为大家整理了日语口语自我介绍范文(共含13篇),欢迎阅读与借鉴!同时,但愿您也能像本文投稿人“fffsss3tt”一样,积极向本站投稿分享好文章。
关于日语常用口语:自我介绍
(1)
先生:(教室に入りながら)こんにちは。
(边进教室边说)你们好。
学生们:こんにちは。
您好。
先生:でははじめましょう。
现在开始上课。
学生们:おねがいします。
拜托了。
(2)
先生:今日は初めてのお授業ですから、簡単な自己紹介をしたいと思います。私は中村といいます今日 から 1年間皆さんと一緒に勉強することになりました。どうぞよろしく。
今天是第一堂课,我想简单做一下自我介绍。我叫田中,从今天起一年的时间和大家一起学习,请多多关照。
学生们:よろしくお願いします。
请您多多关照。
先生:日本では、東京のある高校に勤めていました。生まれは北海道、ご存知ですね。その北海道の札幌で生まれました。東京の大学に入って、それからずっと東京に住んでいます。中国には1年間滞在する予定です。何か他に聞きたいことはありませんか。あったらどうぞ聞いてください。
在日本时,我在东京的一所高中任教。我出生在北海道,北海道大家知道吧,我就生在北海道的札幌。自从上了东京的大学后就一直住在东京。这次计划在中国呆一年。大家还有别的`要问的么?如果有的话就请问吧。
(3)
学生A:いいですか、先生。
可以吗,老师?
先生:はい、どうぞ遠慮なく。
可以,请别客气。
学生A:先生はこちらへはお一人ですか。
老师是一个人来的这里吗?
先生:いや、家族と一緒です。妻とそれから子供が二人います。
不,我是和家人一起来的。我妻子还有两个小孩。
学生A:そうですか。それでしたら寂しくありませんね。お子さんはおいくつですか。
哦,这样的话您就不会寂寞了。您的孩子多大了?
先生:上の娘は今6歳、下の息子は3歳です。
大的是女儿现在6岁。小的是儿子,3岁。
学生A:一姫二太郎ですか。理想的ですね。
大女儿小儿子,真可心啊。
(4)
先生:ええ、まあ。お名前は。
嗯,还行。你叫什么名字?
学生A:あっ、失礼しました。私は李といいます。
啊,对不起,我姓李。
先生:あ、そうですか。はい、わかりました。もういいですか。
哦,好,明白了。还有问题吗?
学生A:はい、ありがとうございました。
没了,谢谢。
(5)
先生:他にはどうですか。
其他同学还有要问的吗?
学生B:はい。
有。
先生:はい、どうぞ。
好,请讲。
学生B:私は王といいます。
我姓王。
先生:ああ、王さんですね。
哦,小王。
学生B:先生はこちらではどこにお住まいですか。
老师,你在这里住在哪儿?
先生:ここの専家楼です。
住在专家楼。
学生B:ああ、そうですか。近いですね。
哦,是吗。挺近的。
先生:暇なら遊びに来てください。
有空来玩吧。
学生B:はい、ありがとうございます。
好,谢谢。
先生:じゃあ、これぐらいにしましょうか。早速授業に入りましょう。
提问就到这儿吧,现在我们开始上课。
相关常用语
1私は李です。
我姓李。
2私は李と申します。
我姓李。(礼貌)
3私は李といいます。
我姓李。
41975年4月生まれです。
1975年4月出生。
5今年は25歳です。
今年25岁。
6私の生年月日は1975年4月5日です。
我的出生年月是1975年4月5日。
7誕生日は4月5日です。
生日是4月5日。
8上海生まれ、広州育ちです。
我生在上海,长在广州。
9専門は日本語です。
专业是日语。
10去年外国語大学を卒業して今大学に勤めています。
去年毕业于外国语大学,现在在大学里工作。
小常识
初次见面时的介绍方法基本上是固定的。自我介绍时,除了自己的名字和简单的寒暄外,一般还要加上籍贯和工作经历,但不需要详细介绍。询问的一方也不要追问。询问时要说“よろしいですか”(可以问问你吗),“ちょっといいですか”(可以吗)“ちょっとうかがいします” (我想请教一下)。这样的问讯,可以给对方一个良好的感觉。
先生 おはよございます
私は ばくししと申します、ばくとは「莫大」の「莫」です、「し」は「诗人」の「し」で、もう一つの「し」は「思想」の「し」です、私
は桂林生まれ桂林育ちです、今 広西师范大学日本语科の一年生です、私は歌と食べ物が好きです、英语より 日本语のほがすきですから、
私は 日本语を専攻にしました、日本人と话せることは 私の梦です、今はこの梦に向かって、顽张っでいます
どうぞ よろしく お愿い 致します!
好吧,以上是我的口语考试的自我介绍。
先生 おはよございます
私は ばくししと申します、ばくとは「莫大」の「莫」です、「し」は「诗人」の「し」で、もう一つの「し」は「思想」の「し」です、私
は桂林生まれ桂林育ちです、今谖魇Ψ大学日本语科の一年生です、私は歌と食べ物が好きです、英语 より 日本语のほがすきですから、
私は 日本语を攻にしました、日本人と话せることは 私の梦です、今はこの梦に向かって、顽张っでいます
どうぞ よろしく お愿い 致します!
好吧,以上是我的口语考试的自我介绍 ,
日语口语考试的自我介绍
,
日语口语学习方法
很多人在学习日语的时候,经历了学习的瓶颈期,尤其在日语口语的学习上,很多人不知道如何下手,究竟日语口语要怎么学,练习日语口语的时候有没有规律可循呢?新天空日语的有着二十年余载日语教学经验的刘老师,教你如何学好日语中的口语部分:
首先,确定你自己的日语水平。中国的孩子学习语言的通病一般都是,书面阅读还可以,口语不行,听力很差,书写凑合。但每个人具体情况又都不一样,有人阅读专业书一目十行,但读报纸很费劲。有人听新闻可以,听别的不行。你必须首先了解自己,然后针对你的情况对症下药。这种评估工作最好找日语好的人帮你做,如果大家想要做个系统的评估,也可以在新天空日语网上做测评,很简单。如果不方便,只能自己评自己,就要尽量做到客观。
其次,确定你自己的发音水平。我有个学生对我说他的发音没问题,可实际上他说得很多词我都听不懂。最重要的是发音要合理。日语每一个单词都有自己的念法,你不能凭空想象。别人也听不懂。再次,确定自己的日语学习目标。我这里仅把口语交流做为目标。最后、开始学习。
1、口语学习的关键是要模仿人家的说话
这包括语音和语调两部分。日语教学重视语调的很少,尽管很多时候语调可能比语音更重要。
2、买一台录音机,找一盒磁带
根据你的水平,可以选择新概念第二或第三册,也可以到图书馆借一套有书和磁带的小故事集。注意:一定要有书,故事篇幅不能太长,生词量要小,过于简单没有关系。我倾向于使用漫画故事教学,而不是对话或新闻听力材料。
3、进行跟读训练
放磁带,看着书,搞明白每一个单词的意思,理解整个故事情节。然后,放一句,暂停,学着人家读一句,然后,放下一句,暂停,再学一句,继续。
4、跟读过程中要注意的几点:
(1)一定要尽力模仿发音和语调,越象越好。
(2)开始时速度可以比较慢,要逐步使自己跟上人家的速度。
(3)中间可以回倒重放,但我倾向于让大家完成一小段后再回去重来。
5、同步阅读
当你对文章发音、语调完全掌握之后,就要在放录音的同时同步跟读。争取让自己的声音与他完全重合。注意语调和语音。如果中间有结巴的地方也不要紧,继续读下去,然后再回来重读。
6、关掉录音机,朗诵课文
注意使用学到的语音语调。带滚瓜烂熟之后,可以进入下一篇课文。
这样,一两个月之后,当你“精读”过五到十篇约一千字篇幅的文章之后,你会发现你的日语发音和听力有了明显的进步。再配合其他学习,如与人聊天,看电视,听广播,等等,口语水平会得到显著提高。
总之,用一句话概括对日语学习方法的理解:“不断丰富你头脑中的仓库,另外了解所有常用或比较常用的句法和单词”。
最后补充一点,用日语输入法打字很重要,趁早练习。以后工作中常常需要用日语发邮件,写文档,不会打字很吃亏。
こんにちは——你好
おはようございます——早上好。
お休みなさい——晚安
お元気ですか——你还好吗
はい,お陰さまで元気です——托您的福,我身体很好。
いただきます——我开动了
ごちそうさまでした——我吃饱了
ありがとうございます——谢谢
どういたしまして——不客气
いってきます——我出门了
いってらしゃい——您慢走
じゃ、またね/では、また——再见
では,これで失礼いたします——那么,我就告辞了。
お疲れ様——辛苦了
お邪魔します——打扰了
どうぞ 楽してください—— 请随意,请当作自己家一样
そろそろ 失礼します—— 差不多该走了
また来てください——请下次再来
どうぞよろしくおねがいします——请多关照。
こちらこそ。どうぞ宜しく(お願いします)——彼此彼此,也请您多多关照。
すみません ——不好意思
ちょっと待ってください——稍等一下
お大事に——请保重
どうも—— 多谢、不好意思、对不起等多种意思
ご都合はいかがですか——您方便么
体が頑丈で羨ましい——身体结实真让人羡慕。
おひさしぶりです。しばらくですね—— 好久不见了。
お待たせいたしました——让您久等了。
おねがいします——拜托了。
なるほど——原来如此啊。
そのとおりです——说的对。
常用日语口语句子
1、はじめまして。 初次见面。
2、どうぞよろしく。 请多关照。
3、よろしくお願(ねが)いします。 请多关照。
4、こちらこそよろしくお願(ねが)いします。 也请您多关照。
5、自己(じこ)紹介(しょうかい)いたします。 我来自我介绍一下。
6、これはわたしの名刺(めいし)です。 这是我的名片。
7、わたしは李(り)と申(もう)します。 我姓李。
8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。 您是山田先生吧!
9、私(わたし)は山田(やまだ)です。 我是山田。
10、あのかたはどなたですか。 那位是谁?
11、こちらは社長(しゃちょう)の松本(まつもと)です。 这是我们总经理松本。
12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。 他不是中国人吗?
13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。 他不是中国人。
14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。 他是日本人。
15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。 你也是日本人吗?
16、そうですか。 是吗?
17、はい。 是的。
18、そうです。 是那样的(是的)。
19、いいえ。 不对(不是)。
20、そうではありません。 不是那样的(不是)。
21、いいえ、ちがいます。 不,不对(不是)。
22、よくいらっしゃいました。 欢迎,欢迎。
23、お迎(むか)えにきました。 来欢迎您了。
24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。 来欢迎您了。
25、お疲(つか)れでしょう。 路上辛苦了。
26、ちっとも疲(つか)れていません。 一点也不累。
27、それはなによりです。 那太好了。
28、途中(とちゅう)はどうでしたか。 旅途顺利吗?
29、とても順調(じゅんちょう)でした。 很顺利。
30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。 什么时候离开上海的?
31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。 是第一次来日本吗?
32、皆(みな)さんのご来訪(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。
我们在等待着各位的光临。
33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。
承蒙特意来接,深表谢意!
34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。
百忙中特意来接,非常感谢!
35、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は? 来日本的目的是什么?
36、どのぐらいご滞在(たいざい)の予定(よてい)ですか。 预定停留多久?
37、二年(にねん)ないし三年(さんねん)の予定(よてい)です。 预定二年或三年。
38、このたび日本(にほん)に来(く)ることができて、たいへん嬉しく思っています。
这次能来日本,感到很高兴。
39、たいへんお手数(てすう)をおかけしました。 给您添麻烦了。
40、どういたしまして。 不用客气。
41、おはよございます。 早上好!
42、こんにちは。 你好!
43、こんばんは。 晚上好!
44、おやすみなさい。 晚安(您休息吧)!
45、ご飯(はん)ですよ。 吃饭了!
46、いただきます。 我吃饭啦。
47、ごちそうさま。 承蒙款待,谢谢!
48、お粗末(そまつ)でした。 粗茶淡饭,不值一提。
49、ただいま。 我回来了。
50、おかえりなさい。 你回来啦。
51、行(い)ってきます。 我出去一会儿。
52、行(い)ってまいります。 我出去一下。
53、行(い)ってらっしゃい。 你出去啦。
54、ご苦労(くろう)様(さま)でした。 辛苦啦。
55、気(き)をつけて。 小心点。
56、すぐ来(き)ます。 马上就来。
57、今日(きょう)はいいお天気(てんき)ですね。 今天天气真好。
58、どうです。 怎么样?
59、テニスをしませんか。 打网球好吗?
60、今日(きょう)は会社(かいしゃ)の当番(とうばん)です。 今天公司我值班。
61、失礼(しつれい)です。 对不起。失礼了。
62、あしたまた。 明天见。
63、どこへ。 到哪儿去?
64、お元気(げんき)ですか。 你身体好吗?
65、おかげさまで。 托您福,很好!
66、奥(おく)さんもお元気(げんき)ですか。 夫人身体也好吗?
67、ちかごろはおかわりありませんか。 最近身体好吗?
68、あいかわらずです。 身体仍旧很好。
69、しばらくでした。 好久不见了。
70、お久(ひさ)しぶりですね。 好久不见了。
71、またお会(あ)いできて嬉(うれ)しいです。 能再见到你,我很高兴。
72、どこへお出(で)かけですか。 您到哪儿去?
73、どこへ行(い)くのですか。 您到哪儿去?
74、ちょっと学校(がっこう)へ行(い)ってきます。 到学校去去就来。
75、ちょっとそこまで。 到那儿去。
76、新宿(しんじゅく)へ行(い)きます。 去新宿。
77、お先(さき)に。 我先走啦。
78、さようなら。 再见!
79、ではまた。 再见!
80、ごめんください。 屋里有人吗?
81、どちらさまですか。 是哪位?
82、お入(はい)りください。 请进。
83、どうもすみません。 对不起。
84、どうぞこちらへ。 请到这儿来。
85、お邪魔(じゃま)します。 打扰了。
86、どうぞ、おかけください。 请坐。
87、これは土産(みやげ)です。 这是礼品。
88、中国(ちゅうごく)の名茶(めいちゃ)を差(さ)し上げます。 送中国名茶给你。
89、つまらないものですが、お受(う)け取(と)りください。 一点不值钱的东西,请收下吧。
90、ほんの気持(きも)ちばかりです。 一点儿心意。
91、そんなに気(き)を使(つか)わなくてもいいですよ。 不必那么客气。
92、では、ありがたく受(う)け取(と)ります。 那么,我就荣幸地收下啦。
93、あらたまって、そんなことしなくてもいいんだよ。 用不着那么慎重其事。
94、いつもお世話(せわ)になっております。 总是承蒙您关照。
95、それはありがとう。 那就谢谢了。
96、食事(しょくじ)の用意(ようい)ができました。 饭准备好啦。
97、おなかが空(す)いたでしょう。 肚子饿了吧。
98、すばらしいお料理(りょうり)ですね。 真漂亮的饭菜啊。
99、いや、なにもないけれど。 不,没什么可招待的(东西)。
100、好(す)きなものをどんどん召(め)し上(あ)がってください。 喜欢吃什么尽量吃吧 101、お口(くち)に合(あ)いますか。 合您口味吗?
102、日本(にほん)料理(りょうり)はおいしいですか。 日本菜好吃吗?
103、みんなとても美味(おい)しいですね。 全都很好吃。
104、もっといかがですか。 再吃一点吧。
105、もう十分いただきました。 已经吃得很饱了。
106、大変(たいへん)お邪魔(じゃま)しました。 太打扰你啦。
107、失礼(しつれい)いたします。 告辞了。
108、今日(きょう)は大変(たいへん)ご馳走(ちそう)になりました。 今天饭菜太丰盛啦。 109、今日(きょう)の料理(りょうり)は家内(かない)の手料理(てりょうり)ですよ。
今天的菜全是内人亲手做的。
110、お褒(ほ)めに預(あず)かって、ありがとうございました。 承蒙夸奖,深表感谢。
111、今日(きょう)はゆっくりいってください。 今天就多坐会儿吧。
112、午後(ごご)、まだ少〔すこ)し用事(ようじ)があります。 下午还有点事儿。
113、この次(つぎ)、ゆっくりお邪魔(じゃま)します。 下次再来讨扰吧。
114、まだよろしいのではありませんか。 时间不是还早吗。
115、では、ご好意(こうい)に甘(あま)えさせていただきます。 那么,我就领受你的盛情啦。 116、今日(きょう)はお招(まね)きいただきまして、ありがとうございました。
谢谢你今天的盛情款待。
117、今日(きょう)は何(なん)のおかまいもできませんでした。 今天招待不周。
118、もうそろそろ失礼(しつれい)します。 我现在告辞了。
119、もしもし。 喂喂。
120、夏子(なつこ)でございます。 我是夏子。
121、こちら、南京(なんきん)大学(だいがく)の王(おう)ともします。
我是南京大学的.小王。
122、王(おう)さんは今(いま)どちらにいますか。 小王,你现在在哪里?
123、ご主人(しゅじん)ご在宅(ざいたく)でいらっしゃいますか。 您丈夫在府上吗?
124、そちら、木村(きむら)さんのお宅(たく)ですか。 是木村先生家吗?
125、木村(きむら)さんはいらっしゃいますか。 木村先生在家吗?
126、お元気(げんき)でいらっしゃいますか。 您身体好吗?
127、お待(ま)たせいたしました。 让您久等了。
128、ちょっとお待(ま)ちください。 请稍等。
129、東京(とうきょう)にいます。 在东京。
130、主人(しゅじん)は今(いま)、ちょっと外出(がいしゅつ)しているんですか。
我丈夫刚出去一会儿。
131、外出中(がいしゅつちゅう)ですが、何(なに)かことづけがございましたら......。
现在不在家,如果有什么口信的话......。
132、伝言(でんごん)をお願(ねが)いできますか。 你可以告诉他吗?
133、こちらからお電話(でんわ)いたしましょうか。 给您打电话吧。
134、番号(ばんごう)を間違(まちが)えました。 拨错号码了。
135、王(おう)さんから電話(でんわ)があったと伝えておいてください。
请转告,就说小王来过电话。
136、何時(なんじ)ごろお戻(もど)りになりますでしょう。 几点钟能回来?
137、国際(こくさい)電話(でんわ)を掛(か)けたいのです。 我想打国际电话。
138、この電話(でんわ)でいいですか。 可以用这个电话吗?
139、掛(か)け方(かた)を教(おし)えてくださいませんか。 请告诉我打电话的方法好吗? 140、私(わたし)は掛(か)けてあげます。 我帮你打吧。
141、お支払(しはら)いはどちらですか。 请问话费由哪一方支付?
142、コレクトコールにしてください。 由对方付款。
143、料金(りょうきん)は相手払(あいてばら)いにしてください。 话费请对方付。
144、お手数(てすう)でございますが、山田(やまだ)さんを電話口(でんわぐち)までおよび願(ねが)えませんでしょうか。
对不起,麻烦您请山田先生听电话好吗?
145、すみませんが、山田(やまだ)さんをお願(ねが)いします。 对不起,请山田先生听电话。 146、北京(ぺきん)につないでください。 请接北京。
147、電話(でんわ)番号(ばんごう)をお願(ねが)いします。 请告诉我电话号码。
148、電話(でんわ)番号(ばんごう)を知(し)らせてください。 请告诉我电话号码。
149、そちらは五四六(ご、よん、ろく)の九二八六(きゅう、に、はち、ろく)番(ばん)ですか。 请问是546——9286吗?
150、内線(ないせん)の四零六(よん、ぜろ、ろく)番(ばん)をお願(ねが)いします。 请转406分机。
151、その電話(でんわ)をこちらに回(まわ)してください。 请把那个电话转给我。
152、電報(でんぽう)を打(う)ちたいんですが。 我要打个电报。
153、至急電報(しきゅうでんぽう)ですか、それとも普通電報(ふつうでんぽう)ですか。 是加急,还是普通电报?
154、何時間(なんじかん)で北京(ぺきん)に着(つ)きますか。 几小时能到北京?
155、いつ届(とど)きますか。 什么时候可以到(送)达?
156、普通電報(ふつうでんぽう)でしたら、半日(はんじつ)。至急電報(しきゅうでんぽう)でしたら、二時間(にじかん)ぐらいで着(つ)きます。
普通电报要半天,加急电报二个小时左右可以到达。
157、じゃ、普通電報(ふつうでんぽう)でこれをお願(ねが)いします。
那么,用普通电报把这发出去。
158、全部(ぜんぶ)で二十九(にじゅうきゅう)字(じ)ですね。348(さんびゃくよんじゅうはち)円(えん)です。
一共29个字,348日元。
159、一字(いちじ)七銭(ななせん)ですから、二元(にげん)三銭(さんせん)です。
一个字七分钱,共二元零三分。
(于:常用日语句子)
160、至急電報(しきゅうでんぽう)にします。 拍加急电报。
161、電報発信紙に電文を書いてください。 把电文写在电报纸上。
162、どんな急用ですか。 有什么急事吗?
163、父に送金してほしいのです。 想请父亲寄些钱来。
164、電文を書いてあげます。 我帮你写电文吧。
165、電報料金はいくらですか。 电报费要多少钱?
166、承知しました。 知道了。
167、分かりました。 明白了。
168、かしこまりました。 知道了。
169、中国への航空便は何日で届きますか。 寄往中国的航空信要几天能到? 170、早いところは四日間、遠いところは一週間ぐらいかかります。
快的地方四天,远的地方要一周左右。
171、四日間から一週間ぐらいです。 要四天到一周左右。
172、北京への速達をお願いします。 请给我寄到北京的快信。
173、手紙は少しオーバーしているようですが、量ってください。
信好象有点超重,请称一下。
174、切手を貼りました。 邮票贴好了。
175、郵便料金はいくらですか。 邮费是多少钱?
176、10グラム以下の手紙は90円の切手を貼ってください。
10克以下的信贴90日元邮票。
177、手紙はどこに入れますか。 信投进什么地方?
178、国外のほうへのポストボックスに入れてください。 请投寄往国外的邮箱。 179、この手紙を航空便でお願いします。 这封信请寄航空。
180、郵便ポストに入れれば郵送してくれます。 如果投入邮箱,就能邮送出去。 181、六十円の切手を五枚と三十五円の葉書を10枚ください。
请给我60日元的邮票5张,35日元的明信片10张。
182、35円のはがきはもう売り切れなんですが。 35日元的明信片卖完了。 183、40円のをください。 请给40日元的吧。
184、40円のを10枚ですね。 40日元的10张,对吗?
185、いくらかかりますか。 要多少钱?
186、大阪に小包を送りたいんですが。 想往大阪寄个包裹。
187、1キロまで1200円です。これから1キロごとに80円ずつ増えます。 1公斤以内1200日元,每超过1公斤加收80日元。
188、小包を宅急便で出したいんですが。 想把这包裹办特快专递。
189、こちらでお願いできますか。 我能拜托你吗?
190、宅急便をとり扱っております。 办理特快专递。
191、印刷小包ですと、値段が半分以下になります。 如果寄印刷品,邮费减半。 192、船便にしますか。 寄海运吗?
193、はっきりしたことはいえません。 准确地不好说。
194、小包の中に手紙を入れることはできません。 包裹中不能夹寄信件。 195、君の小包はどこで受け取るのかな。 你的包裹到哪儿取呢?
196、身分証明書をお持ちですか。 带身份证了吗?
197、学生証を持っています。 带了学生证。
198、この通知書にサインしてください。 请在这通知书上签字。
199、保管期間を三日間すぎっています。 保管期超过3天。
200、超過料金として300円いただきます。 收你超期保管费300日元。 201、この座席はどこですか。 这个座位在哪儿?
202、お客様はBの8席ですから、そちらでございます。 您是B8座,在那儿。 203、お客様、何か飲み物はいかがですか。 您喝点什么吗?
204、どんなのがありますか。 请问都有些什么?
205、コーヒー、ビール、ジューストなっていますが。 有咖啡,啤酒和桔子汁。 206、私はジュースをもらいます。 我要杯桔子汁。
207、この健康質問表に必要な事項を書き込んでください。
请填写这张健康调查表,必要项目都填上。
学日语并不难,难是难在你有没有信心学好日语,有没有恒心学好日语.如果三天打鱼两天晒网的话,我劝你还是趁早死心,在语言世界里没有任何的捷径,有的只是艰辛和不懈的努力. 怎样自学日语 日语学习经验谈
我自认为自己在学语言方面很有天赋,大三时就很轻松地过了英语六级.大学毕业后进了厦门一家很有实力的日资企业,又很幸运被公司选派到日本来学习.在这之前根本一点都不懂日语.只是在来日本前学了初级日语第一册来了日本以后才体会到那种什么都听不懂无法交流的痛苦.业务上当然就进展很慢.那个时候反而激起了我的斗志,我发誓要把日语学的比日本人还要好.我给自己订了一个计划:早晨5点起床大声朗读课文,并背下所有教材中的例句;白天上班过程中尽量多找日本人交流,大胆开口说日语;晚上下班回来,7点到10点啃日文教材或小说,请记住不是看是啃,就是搞懂每个句子的语法,每个单词的意思不懂的查字典或记下来第二天问日本人;10点到12点看电视练习听力.看的过程中一定要聚精会神注意听他的表现手法和发音,有必要时做点笔记,比如记下发音再去查字典.
就这样我几乎陷入疯狂的境界每天都坚持不懈,从不给自己找借口头懒.半年下来日语水平简直突飞猛进.不仅工作上的交流基本没问题就是电视也基本都能看懂.在会议上能比较流利的发表自己的看法,也能写出教好的业务报告.在日本人睁大眼睛对我说信じられない时,我只是笑笑,有谁会知道这个背后的艰辛.
现在我仍然每天不懈的坚持着,只为实现自己的诺言把日语学的比日本人还好.我个人认为在听,说,读,写中说应该是最难的,
如何学习日语口语
,
接下来是听,写,读.现在看日文小说99%能看懂,但是请千万记住看懂不等于你懂因为你还不会用,你还不会说.你会用时你会说时还不等于你会.因为你还不会象母语那样随心所欲地使用.
所以说学日语要一个一个层次来,决不能操之过急,更不要得意忘形.看懂离会还有十万八千里呢.另外我想说学日语当然是为了多掌握一门外语多一份竞争力,但我认为更重要的是通过学习日语来了解这个民族的文化,风俗,这比什么都重要.了解日本为什么会发展那么快,了解他的国民性为什么那么令世人讨厌,又为什么不得不佩服他的工作精神.这些我想才是学日语的根本.
当然这只是个人愚见,总之希望我的这点意见能对大家学习日语有帮助. 关键是要有信心和恒心. 虽然是老套点但也不失是真理,让我们共同努力!
1、口语学习的关键是要模仿人家的说话。这包括语音和语调两部分。日语教学重视语调的很少,尽管很多时候语调可能比语音更重要。
2、买一台录音机,找一合磁带。根据你的水平,可以选择新概念第二或第三册,也可以到图书馆借一套有书和磁带的小故事集。注意:一定要有书,故事篇幅不能太长,生词量要小,过于简单没有关系。我倾向于使用故事,而不是对话或新闻听力材料。
3、进行跟读训练。放磁带,看着书,搞明白每一个单词的意思,理解整个故事情节。然后,放一句,暂停,学着人家读一句,然后,放下一句,暂停,再学一句,继续。
4、跟读过程中要注意的几点:
(1)一定要尽力模仿发音和语调,越象越好。
(2)开始时速度可以比较慢,要逐步使自己跟上人家的速度。
(3)中间可以回倒重放,但我倾向于让大家完成一小段后再回去重来。
5、同步阅读。当你对文章发音、语调完全掌握之后,就要在放录音的同时同步跟读。争取让自己的声音与他完全重合。注意语调和语音。如果中间有结巴的地方也不要紧,继续读下去,然后再回来重读。
6、关掉录音机,朗诵课文。注意使用学到的语音语调。带滚瓜烂熟之后,可以进入下一篇课文。
1、扎实的基本功,是学习日语的基础
总是有很多出国留学的人这样说:“日语不用学,只要到了日本,有了特定的语言环境,不用学也会说了”。的确,提高日语口语的重点是要多练,多接触不同场景,培养一种日式思维模式,日语学习中,听、说、读、写都可以通过自己日复一日的练习不断提高。但是,日语口语是其他几项的综合能力的聚合体,所以没有一定的日语词汇、日语语法、就不能完全听懂对方在说什么,达不到交流的目的,也就无法提高日语口语水平。特别是刚刚接触日语的学生容易“急于求成”,觉得只要说的快,说的流利就是说的好,而往往忽略了完整的句型、语法、特别是日语的助词。这种说话方式一但成为习惯,对今后日语的学习,翻译等工作都是十分不利的。
2、“勇气”,是张开口说日语的第一步
在教学中往往会遇到学习成绩特别好,无论是日语写作,还是笔译翻译等都非常好的学生就是不能开口说日语。平时什么都会,但是一张口说日语就忘记单词,忘记语法,不知道该怎么去表达。经过了解,主要的原因就是不敢开口说话,也就是缺少“勇气”。所以,大胆的开口去说话是练好口语的重要一步,也是迈向开口说日语的第一步。之所以没有勇气,原因也是怕说错。但是越是不说,就越说不出来,就越是害怕,然后就造成了“恶性循环”,最终导致了“哑巴式日语”。其实,说错了并没有关系,和老师说,老师可以帮助改正错误;和同学说,同学们可以互相学习,“学以致用”才是外语学习的最终目的。
3、忘掉方言,说“漂亮”的日语
在大学生活中,同学们都来自四面八方,也都带来了南北方各个地方的方言。很多学生在刚刚接触日语的时候不了解日语的发音规律、发音方法、和日本人说日语的感觉,也因为没有一个好的语言环境,而导致了“方言”式的日语。在日语教学中,就要求教师一定要帮助学生去忘掉自己的方言,说一口漂亮,标准的日语。
4、了解日语、日本文化,日本人的生活习惯等,才能正确的使用日语
任何一门外语的学习都不是单独的读、说、和写,而是交流。所以,说一门好的漂亮的外语,也要求要懂得如何与人沟通和交流
5、大声朗读,是日语初学者提高日语口语的捷径
很多刚刚进入大学学习日语的学生,经常会用“背诵”的方法来提高日语口语。但是,背诵毕竟有着它的狭隘性。因为在背诵的时候,不利于我们进入日语会话的情境,只是单纯的为了背诵而背诵,或者说是在为了背诵句型、语法而背课文,这样的方法方式都不如“大声朗读”效果要好。大声朗读有利于培养语感,形成对语言敏锐的感悟力
皆さん、こんにちは、私の名前は赵玉婷。活発で明るく、明るく、日光のある女の子です。目がぱっちりしている目は、小さな鼻と、1つのさくらんぼのような小さな口と、小さくてかわいい耳が私を構成しています。
すべての人はすべて欠点と長所があって、私も例外ではありません。まず私の長所についてみましょう:字がよくて、自信があります。短所:いいかげんすぎる。はい、私が怒っている時は、私があまりにも近くに遊ぶことを覚えていないことを覚えていて、そうでなければ、「災い」に遭ってしまいます。
自信という長所は、私に多くのことを手伝ってくれました:あの一度、期末テストです。答案用紙を置いて、私は迅速に一回目を見て、問題は簡単で、ただ一つの問題が私にとって少し難しいです。私は先にどんな簡単なことをして、終わった後で、私はその難題を考え始めて、私の心の中は少しつぶやいたことがあります:さもなくばいいでしょう、放棄しましょう。いや、絶対に諦めてはいけません、そう、自分を信じて頑張って頑張ってください!
最後になって,私はその問題の解法を思いついた。わたしはよい成績を収めた。
何ですか。あなたは私の趣味を聞きます!私の趣味はまるで多種多様で、たくさんある、数えきれないほど、数えきれない……すみません、言い過ぎるした歌は字の小説の絵画。私は本を読むことが好きで、本を読むことができてすべての悩みを忘れることができて、私はとても小説、散文、歴史のこのいくつの方面の本が好きです。
私の理想を教えてください!私の理想は映画のスターになることです。私は今も追っかけの一员として、私はとても好きです杨幂、赵丽颖、刘诗诗など多くのスター、私は撮影が全国の観衆が私を見たい。私が映画のスターになりたいのは好きで、応援してくれているファンではなく、私の虚栄心を満たすためではなく、ただ私の理想だけです。
これは私、友達、私と友達になりたいですか?
大家好!
みなさん、こんにちは!(mi na san, kon ni ti ha!)
我是中国人,名字是らい
私は中国人で、名前はらいです。(wa ta si ha tyuu go ku jin de, na ma e ha ra i de su.)
我很高兴能在的最后一天用日语来做简单的自我介绍。
零八年の末に日本語で自己紹介を致すことを楽しみにしておりますねぇ!(ni sen ha ti ne no su e ni ni hon go de ji ko syou ka i wo i ta su ko to wo ta no si mi ni si te o ri ma su ne xe!)
首先要说的就是,
まず、お知らせになるのは、(ma zu, o si ra se ni na ru no ha,)
明年的1月14号我就15岁啦!!!,大家要记得送我礼物~
来年の1月14日,私は15歳になってね!!!皆さん、プレゼントを忘れずに~~(ra i nen no i ti ga tu jyuu yokka, wa ta si ha jyuu go sa i ni na tte ne!!! mi na san,pu re zen to wo wa su re zu ni ~~)
我在北京千之叶学习日语大概有3个月了,目前是日语四级水平。
わたしは北京千の葉で3ケ月ぐらい日本語を勉強して、4級レベルになっていましたが。(wa ta si ha pe kin sen no ha de san ka ge tu gu ra i ni hon go wo ben kyou si te yon kyuu re be ru ni na tte i ma si ta ga.)
我喜欢日本的.动画片,和日本的空手道(虽然我没有学过吧)
私は、日本のアニメや空手が大好きですけど(勉強しなくても)(wa ta si ha , ni hon no a ni me ya ka ra te ga da i su ki de su ke do)(ben kyou si na ku te mo)
因为要中考的原因,没办法继续学,但我相信在今后还会继续学习日语,因为我觉得它非常有趣。
高校生のテストのために、日本語を続けて勉強するのはできませんでしたが、後で続けて勉強するのは出来ると信じておりますし、それが面白いなんですから。(ko u ko u se i no te su to no ta me ni , ni hon go wo tu du ke te ben kyou su ru no ha de ki ma sen de si ta ga, a to de tu du ke te ben kyou su ru no ha de ki ru to sin ji te o ri ma su si,so re ga o mo si ro i nan de su ka ra .)
在平时,我喜欢和同学一起逛街,看电影等活动,
平日、同学たちと一緒に街へ遊んで、映画を見るのを楽しんでいます。(he i ji tu, dou ga ku ta ti to i ssyo ni ma ti he a son de, e i ga wo mi ru no wo ta no sin de i ma su.)
性格开朗
陽気な性格...(you ki na se i ka ku...)
嗯以上就是我的自我介绍了。
ん~~...、それ以上ですね。(n...,so re i jyou de su ne.)
还请大家多多关照!
よろしくお願いします!(yo ro si ku o ne ga i si ma su!)
最后,祝大家在新年快乐。
最後になりますね、明けましておめでとうございます。(sa i go ni na ri ma su ne, a ke ma si te o me de to u go za i ma su.)
希望在新的一年里大家都能努力学习,考上自己理想的高中!
新しい年で、皆さんの努力して自分希望の高校に入りましょうと祈ります!(a ta ra si i to si de, mi na san no do ryo ku si te ji bun ki bo u no kou kou ni ha i ri ma syou to i no ri ma su !)
为自己的理想而奋斗!
自分の夢のために頑張りましょう!(ji bun no yu me no ta me ni gan ba ri ma syou!)
ただいまから自己绍介をさせていただきます。私は徐秋萍と申します、今年は28歳です。出身地は広东省梅州市です、家族は5人で、両亲、姉、弟と私です、私の性格は明るくて朗らかです。父は51歳で、会社员です。父はサッカーが。好きです。よくテレビではサッカーを见ます。母は50歳で、家庭の主妇です。母は料理が好きです。母の料理はとてもおいしいで、休む时全家族のいずれもとてもリラックスしたのは家でぼうっとして、いっしょにテレビを见てみて、世间话をしての、仕事を话して、非常の打ち解けること。私の趣が盛んになるのは至る所旅行に行くことができることを望むので、中国の良いです山河を见たいのですが、でも第1駅はきっと先に北京に行きます。北京が中国の首都なためです、中国人としては、必ず我が国の首都に行って、歴史と発展史を了解しなければならないと思います。もし、机会があれば、世界あちこちにも行きたくて、外国の习惯や文化などを触れたいです。でも、今まではお金もないし、时间もないですので、なかなか行けない。これから海外旅行を目标として、顽张りたいと思います。心の日本语を学ぶように多く自分でその自信をマスターしますに、中途でやめないでください、低いですまで(へ)坚持して、きっと五十音図の読み方、読み方、を掌握していくつか日本语の基础の文型を书いておよび、基础を作り终わります。これは今后の学习に対してとりわけ重要です。
私は**大学の20xx级の卒业生(そつぎょうせい)です。私の専门は**です。私の性格は外向(がいこう)で、人との付き合いが好きです。私の兴味(きょうみ)は読书(どくしょ)で、他は旅行、水泳、インターネットにも兴味があります。大学4年の中に、成绩(せいせき)がよくて、学校の奨学金を获得(かくとく)し、多くの社会実践(じっせん)活动に参加した。*******。将来の目标としては、仕事にまじめで、诚実(せいじつ)で、中身(なかみ)のある人になりたいと思います。お忙しいところ、お邪魔いたしたしました。以上です。
しょうらいもくひょうかつどうさんかしょうがくきんほかせいかくつあ。
我的姓名是 ,今年20岁,在大学的专业是英语,将在后年毕业。
私の名前は××です、今年二十歳で、大学の専攻は英语で、再来年に卒业する予定です。
わたしのなまえは×××です、ことしにじゅうさいで、だいがくのせんこうはえいごで、さらいねんにそつぎょうするよていです。
我的兴趣是看网球比赛。对于绘画方面很擅长。
趣味はテニスの试合を见ることです、絵を描くのはとても得意です。
しゅみはてにすのしあいをみることです、えをかくのはとてもとくいです。
在毕业之后想进入公司工作。在家中父亲和母亲的身体都很健康,
卒业したら入社したいです。家の両亲はとても元気で、
そつぎょうしたらにゅうしゃしたいです。いえのりょうしんはとてもげんきで、
非常喜欢父亲做的.料理。很高兴能在这里与各位一起学习日语。
父が作った料理が大好きです。皆さんと一绪にここで日本语を勉强することができてとても嬉しく思います。
ちちがつくったりょうりがだいすきです。みなさんといっしょにここでにほんごをべんこうすることができてとてもうれしくおもいます。
★ 日语it自我介绍
★ 日语自我介绍
★ 如何学习日语口语
★ 的日语自我介绍
★ 日语新人自我介绍
★ 日语自我介绍句型